2013年02月24日
納豆
早食い競争の中で1番難しいんじゃないかな?と思ったのが、納豆(^-^;) 水戸で納豆の早食い競争があったみたいですが、なんと350グラムを22秒で食べた人が・・・
ご・・ご苦労様です(^-^;)
ご・・ご苦労様です(^-^;)
水戸で納豆早食い大会 「世界一」は22秒で350グラム - スポーツニッポン
新潟日報 水戸で納豆早食い大会 「世界一」は22秒で350グラム
スポーツニッポン
決勝は、わらに包んだ「わらつと納豆」を男性が5本分(350グラム)、女性が3本分(210グラム)食べて競った。 男性の部は茨城県笠間市の自営業神山翔平さん(26)、女性の部は大分市の主婦那賀千賀子さん(62)が優勝。初出場ながら決勝で22秒08の歴代1位を記録した ...
茨城・水戸市で納豆の早食い世界大会が開かれました。FNN
納豆早食い、世界一争う 水戸で特産品PR47NEWS (プレスリリース) (会員登録) all 7 news articles »
Posted by くるみ茶 at
10:50
2013年02月11日
特許
高校の科学部が特許取得Σ( ̄ロ ̄lll) 凄いですねー!学生のうちから特許取得って快挙なのかもしれない・・・もっとドンドン各学校でもこういうチャレンジしてみてほしい
高校化学部が特許を取得…大分 - 読売新聞
高校化学部が特許を取得…大分
読売新聞
高校化学部が特許を取得…大分. 大分上野丘高校(大分市)の化学部は、高分子膜「コロジオン膜」を作る高分子間の隙間(孔径)を変えたり、孔径の中に物質を閉じ込めたりする制御技術を開発し、特許を取得した。 県教委によると、高校生が部活動で特許を取得するのは珍しい ...
Posted by くるみ茶 at
09:55