2011年03月30日
放置自転車
駅近く、市の中心地にある放置自転車は置く人は気がつかないですが、かなり邪魔になります。定期的に取り締まるされるのも仕方ないなと思うのです。点字ブロックだのみで歩いてる人の事も考えなくてはね
放置自転車3時間で撤去、大分市中心部で4月から - 読売新聞
大分合同新聞 放置自転車3時間で撤去、大分市中心部で4月から読売新聞大分市は4月1日から、市中心部の一部を放置自転車の禁止区域に指定する。点字ブロック上など、悪質な駐輪が後を絶たないための措置で、区域内で路上駐輪した場合、警告札が取り付けられてから3時間後に撤去される。市では「取り締まりを徹底し、放置自転車のない街並み ...all 4 news articles »
Posted by くるみ茶 at
16:12
2011年03月28日
営業増強
会社経営もさることながら、銀行だって営業第一、営業マンの手腕によって会社に利益をもたらすことが出来るのかできないのか?がわかれます。今からは本気で営業してまわらなくてはいけないようです。
年30人営業増強/大分銀行が中期経営計画 - 朝日新聞
年30人営業増強/大分銀行が中期経営計画
朝日新聞
大分銀行が2011年度から3年間の中期経営計画を発表した。基本方針は「地域密着型金融の実践」で、毎年30人程度営業員を増やし、専門部署が顧客企業の販路拡大や経営改善に積極的に関わっていく。22日に記者会見した姫野昌治頭取は「低価格競争には加わらず、 ...
Posted by くるみ茶 at
11:44
2011年03月26日
布団訪問販売
震災で親戚が被災地から来られている方が多いと思ったのでしょうか?わたしの家にも布団の訪問販売業者がやってきました。商魂たくましいなとは思いましたが、中にはあやしい業者も・・・気をつけなくちゃいけません。
業務停止命令:県が大分市の寝具販売業に 特定商取引法で初 /大分 - 毎日新聞
業務停止命令:県が大分市の寝具販売業に 特定商取引法で初 /大分
毎日新聞
県は25日、特定商取引法に基づき、大分市大道町の寝具販売業「総合寝具さとう寝装」に県として初めての業務停止命令(3カ月)を出した。 県によると、代表の男性(58)は従業員1人とともに県内でふとんなどを訪問販売し、業者名を名乗らず、契約書面も交付せず、 ...
布団訪問販売業者に3ヵ月業務停止命令 特商法違反で県内初西日本新聞 all 2 news articles »
Posted by くるみ茶 at
21:19
2011年03月25日
日銀
経済が冷え込んだのは・・日銀の判断ミスというのをTVで見た事があります。この先地震のあと復興したあとお金の流れを握ってるのがこの機関、ぜひ今度は舵取りをしっかりしてほしいです。
東日本大震災による経済活動下押し、長期化の可能性=日銀審議委員 - ロイター
IBTimes 東日本大震災による経済活動下押し、長期化の可能性=日銀審議委員ロイター[大分 23日 ロイター] 宮尾龍蔵日銀審議委員は23日、大分県金融経済懇談会であいさつし、東日本大震災の影響について「少なくとも供給面から経済活動が下押しされる程度は、阪神・淡路大震災時に比べても大きく、場合によっては長期化する可能性に十分注意しておく ...all 30 news articles »
Posted by くるみ茶 at
12:04
2011年03月24日
議論
今回の震災で原子力発電所のあり方や、設備・・安全面にかなり注目を浴びています。各自自体、原発のあるところは尚更ですね。最悪の事を想定した安全確認、補強をしてほしいと思います。
原発・防災も論戦に、福岡・佐賀・大分3知事選告示へ - 読売新聞
朝日新聞 原発・防災も論戦に、福岡・佐賀・大分3知事選告示へ
読売新聞
福岡、佐賀、大分の3県知事選は、いずれも多党相乗りと共産党系の一騎打ちとなる公算が大きい。東日本巨大地震を受け、マニフェスト(公約)や集会の内容を見直す陣営も出ており、防災対策や原子力発電所を巡る論戦も活発になりそうだ。 九州電力玄海原発がある佐賀 ...
最も近い伊方原発 「安全性見直しも」大分合同新聞 all 15 news articles »
Posted by くるみ茶 at
12:35
2011年03月23日
滝廉太郎
荒城の月の作曲者でもある滝廉太郎の歯かと記念碑が移設されたそうです。遺族の希望なんだね・・・お墓って移動できるの知らなかった。
滝廉太郎の墓 移設 大分市から日出町に - 西日本新聞
大分合同新聞 滝廉太郎の墓 移設 大分市から日出町に
西日本新聞
「荒城の月」などの作曲で知られる滝廉太郎(1879-1903)の墓と記念碑が20日、大分市の万寿寺から日出町の竜泉寺に移設され、同寺で開眼法要があった。遺族が「滝家の墓を一カ所に」と希望していた。 移設された廉太郎たちが眠る「瀧累世之墓」と刻まれた墓 ...
滝廉太郎の墓 日出へ読売新聞 all 5 news articles »
Posted by くるみ茶 at
12:38
2011年03月22日
たけのこ
そろそろ・・春です。きっと暖かい日がやってきます。春の味覚タケノコがニョキニョキと出始めたみたいです。農協の人もがんばってるね
春の味覚ニョキッ 臼杵でタケノコの収穫 - 大分合同新聞
大分合同新聞 春の味覚ニョキッ 臼杵でタケノコの収穫
大分合同新聞
県農協大分のぞみ地域本部によると、同市では約40人がタケノコを生産し、年間の出荷量は約50トン。県内の農協地域本部で唯一、農協として市場出荷している。 タケノコは県内だけでなく、京都や福岡などに出回る。生育の早さについて「豊後水道に面した暖かい気候が ...
Posted by くるみ茶 at
15:54
2011年03月20日
ガソリン供給
ガソリンが無くて被災地のみなさんは困っています。助けに行きたくても動きたくてもガソリンがなければ動けない・・・何も無かった地方の人は(ほかのものも買い占めは駄目ですが)ガソリンの買い占めだけはやめてほしいなと思いました。
ガソリン大分県内供給量十分 一部給油制限 - 47NEWS
ガソリン大分県内供給量十分 一部給油制限
47NEWS
県内唯一の製油所、JX日鉱日石エネルギー大分製油所(大分市一の洲)は「増産に努めており、県内向けの供給量は十分」として、買い占めや買い急ぎをしないよう呼び掛けている。 同製油所では原油の処理能力を通常より10%近く引き上げ、14日からフル稼働状態。 ...and more »
Posted by くるみ茶 at
12:11
2011年03月18日
公営住宅受け入れ
日本が未曾有の大地震に見舞われ・・助け合う気持ちが今あちこちで
日本人っていいね。日本人出よかった。
日本人っていいね。日本人出よかった。
東日本大震災:被災者、県内受け入れ 公営住宅、家賃免除も /大分 - 毎日新聞
大分合同新聞 東日本大震災:被災者、県内受け入れ 公営住宅、家賃免除も /大分
毎日新聞
福島原発の放射能漏れで、福島県民2世帯9人が16日、大分市に移ってきた。いずれも親族が本県民で、県営住宅に入居する。他にも被災者2世帯6人が近く大分市営住宅に入る。また、県は被災者支援本部を発足。県災害備蓄品と民間義援物資を積んだトラックの第1便が同 ...
被災者支援が本格化 県が本部大分合同新聞 all 5 news articles »
Posted by くるみ茶 at
12:21
2011年03月17日
自衛隊
地震があり・・・TV報道などをみていてかなりショックを受けました。でも、現地で頑張ってる自衛隊の方の映像をみて、ショックを受けているだけではいけないと思うようになりました。
大分からも県の防災航空自衛隊が行ってたんですね、、、
まだまだ安心できる状態にはならないと思いますが、せめてエールを送らせて下さい。
大分からも県の防災航空自衛隊が行ってたんですね、、、
まだまだ安心できる状態にはならないと思いますが、せめてエールを送らせて下さい。
防災航空隊の先発隊が大分に帰る - 大分放送
防災航空隊の先発隊が大分に帰る
大分放送
東日本大震災で被災地に派遣されている県防災航空隊の隊員3人が昨夜3日ぶりに大分に戻ってきました。 東日本大震災を受けて県防災航空隊は今月12日朝から被災地に派遣され救助活動を行っています。きのう午後名古屋空港で隊員の交代が行われ先発隊のうちの3人が昨夜 ...and more »
Posted by くるみ茶 at
14:48
2011年03月10日
にごり酒
好きな人はにごり酒のほうが風味あっていいなーと言います。私の父はわりと好きでしたね♪にごり酒も今は色んな種類があるので飲み比べてみるのもいいな
にごり酒:丹精込めた清酒、完成--日田 /大分 - 毎日新聞
にごり酒:丹精込めた清酒、完成--日田 /大分
毎日新聞
左党らが田植えから収穫、仕込みまで丹精を込めた清酒「にごり酒」が日田市大肥の井上酒造(井上睦子社長)で完成し、8日、参加者がそれぞれ独自制作の「マイラベル」貼りがあった。 日田、別府、福岡県内など一般公募した38人。酒造前の田んぼ10アールで昨年6月に ...and more »
Posted by くるみ茶 at
18:25
2011年03月09日
シイタケのコマ打ち
大分市の小学校でシイタケのコマ打ちを体験??なんだろうと思ったら、シイタケの菌を目覚めさせる?為にくぬぎの木を金づちで打つ作業の事らしい・・・これをやらないとシイタケが生えてこないという自然界の不思議・・・面白そうな事を学校ではやってるんですね
大分市の小学生がシイタケのコマ打ちを体験しました。 - 大分放送
大分市の小学生がシイタケのコマ打ちを体験しました。
大分放送
この取り組みは大分市の荷揚町小学校が地元のボランティアの企画で実施したもので3、4年生およそ60人が参加しました。 長さ1メートルほどのクヌギの“ほだ木”が児童に1本ずつ用意されました。 子どもたちは作業の手順やコツなどを教えてもらいながら、金づちで一つ一 ...and more »
Posted by くるみ茶 at
11:50
2011年03月08日
合格発表
受験生ドキドキの瞬間、合格発表の時期がやってきましたね・・・番号何度も見直したりとかなつかしい感じもします。大学に行く人増えてるのかな?大分大でも698人が合格したとか?受験生のみなさんお疲れ様でした。合格された方おめでとうございまず(^ー^)゙
大分大698人に春 前期試験合格発表 - 読売新聞
大分大698人に春 前期試験合格発表
読売新聞
大分大は7日、前期日程試験の合格者を発表した。教育福祉科学、経済、医学、工学の4学部で1622人が受験し、698人が合格した。 大分市の旦野原キャンパスでは、掲示板に合格者の受験番号が張り出され、番号を確認した受験生が歓声を上げていた。 ...
Posted by くるみ茶 at
11:39
2011年03月07日
クレーン
去年あたりか??最近になってか?工事現場の事故のニュースが増えてる気がします。クレーンが倒れたりとか・・・今回はアームが歩道橋に接触(。>_<。) けが人は無かったみたいなのですが、安全確認とかやってても、いつ起こるかわからない事故・・・気をつけなくちゃいけませんね
大分市でクレーンのアームが歩道橋に - 大分放送
大分市でクレーンのアームが歩道橋に
大分放送
大分市の国道でトラックのクレーン部分が歩道橋に引っかかる事故がありました。 車は3時間後に撤去されけが人はいませんでした。 午前10時30ごろ、大分市大道町の国道210号で、建設作業員の男性が運転するトラックのクレーン部分が歩道橋に接触しました。 ...and more »
Posted by くるみ茶 at
17:27
2011年03月06日
ミツバチ
暖かくなったり寒くなったり三寒四温っていうのかな?そうやってだんだんと春が近づいて来るんですねぇ(◡‿◡✿) 春の花が咲き始めるとミツバチの活動も活発になりそうだね♪はちみつ沢山作ってくれるかな?
春の陽気に飛び交うミツバチ=5日午前、大分市の七瀬川自然公園 - 大分合同新聞
大分合同新聞 春の陽気に飛び交うミツバチ=5日午前、大分市の七瀬川自然公園
大分合同新聞
大分地方気象台によると、5日朝は放射冷却の影響などで厳しい冷え込みとなり、竹田では氷点下7・2度。1977年の観測開始以来、同地点の3月の最低気温の記録を更新した。ほかにも由布市湯布院(同7・3度)、佐伯市宇目(同6・7度)など県内4カ所で氷点下5度を ...and more »
Posted by くるみ茶 at
12:34
2011年03月03日
仏具
お寺好きー仏像好きーというのを「仏教オタク」というらしいですが、仏具オタクというのもいるかな?羽田遺跡から新しく梵音具というのが発掘されたみたいです。音を鳴らしてお祓いとかするときに使った物でしょうか?
羽田遺跡:新たに梵音具の鋳型出土 平安末期、県内で初 /大分 - 毎日新聞
朝日新聞 羽田遺跡:新たに梵音具の鋳型出土 平安末期、県内で初 /大分
毎日新聞
1月、原形をとどめた大型の羽釜鋳型が見つかった大分市羽田の羽田遺跡で、新たに平安時代末期(12世紀後半)の梵音具(ぼんおんぐ)(磬(けい))の鋳型が発見された。大分市教委によると、磬の鋳型の出土は県内初で、九州でもめずらしいという。 ...
県内初、仏具の鋳型も出土 大分の羽田遺跡朝日新聞
県内初、仏具「磬」の鋳型の破片を発掘大分合同新聞 all 3 news articles »
Posted by くるみ茶 at
17:32
2011年03月02日
点訳ボランティア
目の不自由な方にとっては、点字、点訳してくれる人はとてもありがたい方達なんだろうなと思います。ボランティアでやってる方、尊敬です。養成講座で点訳出来る人が増えるといいですね
点訳ボランティア養成講座30年 大分市 - 大分合同新聞
大分合同新聞 点訳ボランティア養成講座30年 大分市
大分合同新聞
大分市ボランティアセンターの点訳ボランティア養成講座は2010年度で30年目。これまでの修了生でつくる「大分市点訳友の会」(白石勝代会長、同市金池町)は、図書やカレンダーの点訳をしたり市中心部で点字ブロックの点検をするなど、視覚障害者の“つえ”として活動 ...
Posted by くるみ茶 at
11:55
2011年03月01日
エアバス
大分空港で活躍していたエアバスA300が昨日、ラストフライトだったみたいです。イベントとかもあったんですね~ 長い間、沢山の人を乗せて飛んでくれてありがとう~20年間って凄いなぁ
エアバス300さようなら、そしてありがとう 大分空港 - 朝日新聞
北海道新聞 エアバス300さようなら、そしてありがとう 大分空港
朝日新聞
羽田―大分便は一足早く28日にラストフライトを迎えた。JALは大分空港(国東市)で26日から「エアバス300 退役さようならイベント~A300―600R 20年分の感謝をこめて ありがとう~」を開いた。 イベントは先着40人に整理券が配られ、うち10人は東京 ...
エアバスA300がラストフライト大分放送 all 5 news articles »
Posted by くるみ茶 at
20:42